最近、とても暑い日が続いていますね。
地球温暖化、待ったなしの状況に感じることも多いです。これは当然、国レベル・都道府県レベルでも意識されており、その施策の一つとして太陽光パネル・蓄電池の設置に対して、補助を行い、発電に伴うCO2排出を低減しようと政策的に進めています。
そういった流れの中、弊社でも新築・改装問わず、太陽光パネル・蓄電池の設置の検討のご依頼を受けることも多くなってきました。
新築の場合は一からプランするわけですから、そこには自由度もあります。
では、既存のお家に設置する場合はどうでしょうか?
今ある屋根に載せるのであれば、屋根にパネルを設置するために穴を開ける部分も出てきますから、雨漏れするおそれも出てきます。
また、ただ設置しても、そこから電気ケーブルを引いて、室内のパワコンや分電盤に繋ぐわけですが、玄関近くのシューズクロークに分電盤があったら、お家の顔である玄関のところに電気ケーブルが新たに引き込まれてはちょっとガッカリ。
また、安易に外壁からケーブルを室内に取り込もうとして、実はその外壁は外断熱だったら、断熱性能の低下を招くこともあり得ます。
だからこそ、太陽光パネル・蓄電池を設置することを検討するに当たっては、建物のことを熟知した工務店に相談することが大切だと弊社は考えます。ただ太陽光パネルを載せることが出来ればOKではないと思うのです。
こちらのお話、実は実際の現場でのお話です。色々なことを考えて、太陽光パネルのケーブルの取り込みを基礎から取り込んだのですが、そこに至るには今までツラツラと書いたような考えの経過があったからです。

太陽光パネル・蓄電池の設置をご検討の際には、是非弊社にもお声掛け下さい。